ブログ
2015年 10月 8日 モチベーションの保ち方⑦ 呉編
どうもどうも~呉です!!ひめです!
1年の後期になって資格取得のため、大学の授業が鬼のようにキツイ呉です。。。(実験大変だよおおお)
正直第一週目でキャパオーバー気味です。。。
それでも!!!資格のためなら頑張ります!呉です!!!!
さて、今日のテーマはモチベーション維持の話なのですが、、、
さすがに第7弾まで来るとネタ尽きるでしょ、、
なーんて思っていたらさすが豊洲校担任助手誰一人としてかぶってない!!笑
第二弾の南雲が言うとおり豊洲校担任助手は変な人が多いかもしれません。
それもそのはず、私のモチベーションUP↑↑↑方法はちょっと変わっています。
なぜなら。。私は恐怖からモチベーションを得ていました。
モチベーションといっていいのか分かりませんがプレッシャーや危機感を自分であおってそれを原動力にしていましたね。
「落ちたら親にどんな顔をすればいいんだろう」
「浪人したらどうなるんだろう」
「次の模試で点数を出せなかったらどうやって勉強しよう」
「センターで失敗したら国立はあきらめた方がいいのかな」
なんてかなりヘビーなことを日々考えていました。
要はネガティブな人間だったということです。受験はポジティブにいったほうが良い!!と思われると思いますが
まあみんながみんなそうもうまくいかないのが現実です。
ネガティブ気味ならそれをうまく使えばいいんです 😆
しかし、ただ恐怖や不安に思うだけではいけません。
怖いな、、不安だな、、、だからそういう悪いことが現実にならないように今がんばらなきゃ!!!
と、次へのアクションにつなげることが大事です!!
意外と人生に起こる出来事って自分が思っているよりひどくなることはないんですよね:)
だからその恐怖は意外と乗り越えやすいんです。
その乗り越えたという達成感がだんだん自信につながってきますよ!
そのことも知ったうえでネガティブを活かしてほしいです!!
ちょっといい話じゃない?笑
ではでは以上!!呉でした!
ちなみに今日でセンター試験まであと100日!!!!!!!
*全国統一高校生テストお申し込み受付中*
*各種問い合わせも受け付けております*