久しぶりのブログ | 東進ハイスクール 豊洲校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 豊洲校 » ブログ » 久しぶりのブログ

ブログ

2019年 10月 17日 久しぶりのブログ

最近勤務に入ってなかったこともあって

久しぶりにブログを書くことになりました。

僕の顔を覚えている人は果たして何人いるのでしょうか…(笑)

さて本題に。

この時期になると受験生はセンター試験が近づいてきて

緊張感が高まってきていると思います。

(実際後90日かそこらでいよいよ本場です!)

焦りから色々なことに手を出してしまう

といったことがあるかもしれませんが、

残念ながらただの高校生に

短時間で出来ることなんて、たかが知れています。

そこで僕が伝えておきたいことは、

残された時間を得点に最大限結びつけるには

優先順位を付けることと

ある程度の見極めが必要

ということです。

科目間の優先順位を付けることについては

日常の学習から行っている人も多いと思うので、

ここではセンター試験と二次試験の優先順位

について書きたいなと思います。

皆さんは基本的に各大学の試験形式によって

どちらの勉強を優先するかを独断で決めていると思いますが、

先輩や合格体験記などを使って自分に近しい状況だな

と思われる人の情報を集めた上で

判断した方が良いと思います。

探している時間があるなら勉強した方が良い

と思うかもしれませんが、

がむしゃらに勉強を進めて遠回りをしてしまうよりかは

ずっと良いのかなと個人的には考えています。

(ただ情報源には気を付けて下さいね)

次にある程度の見極めについて。

前述した通り残り時間は限られているので

得点の最大化を念頭に置いた方が良いと思います。

例えば得意教科で安定して9割が取れる科目を

10割に近づけるよりかは

他の教科に時間を使った方が良いですし、

逆に苦手な科目はある程度まで仕上げたら

深追いはしない

というのが得点の最大化を図る上で

最も重要なことです。

相変わらず当たり前のことを

たらたら書き連ねただけ(笑)でしたが、

今一度自分の方針を省みるのも

良いのではないでしょうか。