ブログ
2017年 9月 25日 予定が上手く進められない時 呉編
こんにちは、呉です。
僕は最近体調を崩してしまいましたが、皆さん最近調子はいかがでしょうか?
受験は体調が第一ですから、皆さんも気を付けてくださいね!!
さて、テーマの通り、予定を立てたものの、なかなか実行できなかったり、遅れが出てきたりとあまり思う通りにいかないという生徒がよく見られます。確かに
予定通りに上手くいくことってなかなか難しい
ですよね。ですがそれを予定に組み込んだということはちゃんとやらなければいけない内容です。
どうすれば上手くいくでしょうか?
一番大事なのは当たり前ですが原因の分析です。遅れていることが分かってもそのまま後回しにするだけだと、そもそもの原因がわかっていないからやはりうまくいきません。確かに時間は取られてしまいますが、
根本的な問題が判明できていないと改善することは難しいです。
原因の分析ではまず、
「今やるべきことと、その期限」
「どのくらい遅れているか」
「最近の勉強量」
を確認してみると良いでしょう。
そもそも最初から厳しい予定を立てていたとか、予定を完遂できるだけの勉強量が確保できていないだとか、必ず原因が分かるはずです。それを認識できたら改善策を立てましょう。
最終期限は自ずと決まってきますから、そこまでにすべてが終わるように、予定の全体像を見ながら改善案を考えていきましょう。
予定が終わらないのを放っておくと、本番に万全の状態で臨むことが出来なくなってしまうのでくれぐれも気を付けてください。
以上、呉でした!!
☆お申込はこちらから☆