ブログ
2016年 12月 10日 冬休みの過ごし方 岩井編
どーも!岩井です!
12月も中盤にさしかかってきましたね!
気温が10度を下がったり、紅葉が散ったり、もうすっかり冬になりました!
センター試験本番まであと約1ヵ月!
校舎の雰囲気も緊張感漂う受験モードになってきました!
受験生の緊張感を高1,2生は多少なりとも感じているのではないでしょうか?
この雰囲気で受験生と一緒に勉強してセンター試験同日体験受験で自己最高得点を取りたいですね!
センター同日体験受験で最高得点を取るためには冬休みの過ごし方がとても重要ですよね!
長時間勉強できる日ってなかなかないですよね!
勉強はまずは量をやること大事です!
質っていうのは量をやっていくにつれて向上していきます!
なので、できるだけ毎日校舎に来て閉館まで勉強しましょう!
その時に大事なのは自分なりの勉強のルーティンを作ることです!
ルーティンを作ることで毎日一定した勉強ができます!
例えばこんな感じです
午前中校舎に来たら受講を1コマやる
↓
残りの午前の時間は復習と修了判定テストに向けての勉強
↓
13時からは高速基礎マスターの1800、熟語750、文法750を3ステージずつやる
↓
残り閉館の時間まで学校の宿題
上の例のように一日のやることをルーティン化してください!
上の例の感じでいけば学校の勉強と東進の勉強を両立できます!
ぜひやってみてください!
以上、岩井でした!
冬期特別招待講習絶賛受付中!!
☆特別公開授業 お申込みはこちらから↓↓☆
☆その他お申込はこちらから☆