ブログ
2018年 2月 1日 努力する事 熊編
こんにちは。熊です。
久しぶりの登場で、覚えていない皆さんもいると思われるので、改めて自己紹介させていただきます。
現在東京理科大学理工学部建築学科1年生の、熊 宇志(ゆう ひろし)といいます。
思い出していてだけましたか?
ところで、最近はどんどん寒くなってきて、気温が1日を通して1桁になる日も増えてきましたね。私も先日、寒さのせいか、風邪をひいてしまいました。 寒さ対策は十分にしましょう。
また、インフルエンザもとても流行しています。多くの高校で学級閉鎖などになっているとの話はよく聞きます。体調管理にも注意してください。
今日からは2月です。大学入試もいよいよ本格的にはじまります。豊洲校の多くの受験生も今日、入試があります。頑張って来て欲しいです。
さて、今日のテーマは努力についてです。
来年、もしくは再来年に大学受験を迎える皆さん。今までで、本気で努力した事はありますか?部活でも勉強でも何でも構いません。努力した事はありますか?
こんな偉そうな質問をしている私ですが、大学受験をする前までは、本気で努力した事が無かったなと今になって思います。
以前、読んでいた本の中で、努力する事は決して心地のよくない生活を送ることだと書いてありました。
自分のやりたい事、やっていて楽しい事よりもやりたくない事をすすんでやることなのです。だから努力する事は絶対に心地よい快適な生活にはならないのです。
受験勉強に関して言えば、朝どんなに眠くても自分を叱咤して勉強したり、友達に遊びの約束をされても勉強を優先したり。
自分が得意で好きな勉強よりも苦手で大嫌いな勉強をすすんでやったり、長時間の勉強をして疲れてしまっても休憩を我慢して勉強するなど。
努力をすることはどれも苦しい事ばかりです。
夜中までゲームをして夜更かししたり、宿題を終わらせないまま友達と遊びに行ったりする生活は気楽で心地のいいものです。
私も、本格的に受験を始めるまではそんな感じでしたし、
受験が終わってからはどうしてもそのような生活になりがちです。
私の大学はもう春休みに入っているのですが、この機会にもう一度努力して勉強をしようと思います!!
余談になってしまいましたが、改めて、大学受験は一筋縄ではいきません。苦しいことはたくさんありますし、やめてしまいたくなることもあります。
でも、
この苦しい受験勉強を努力しきることが素晴らしい未来につながると思うのです。
現高校1,2年生の皆さん。受験までちょうど1年前、2年前の今から努力をはじめてみてはいかがでしょうか。
がんばれ高校生!!!
以上、熊でした。
★特別公開授業のお申込はこちらから★
★新年度特別招待講習お申込はこちらから★
☆その他お申込みはこちらから☆