ブログ
2015年 8月 13日 夏休みの成功談・失敗談② 呉編
みなさんこんにちはー!!!どうも!
呉です!ひめです!久しぶりにブログ更新します!!
8月もそろそろ半分が終わりますね!受験生のみなさん、頑張っていますでしょうか?
低学年のみなさん、ただ遊ぶだけの夏にしないで下さいね!
さてさて夏休みの勉強でお悩みの皆さんに、、、
私の夏休みの成功談・失敗談をお話ししようと思います!!
成功談
基礎を徹底したことです。
理系は新課程一年目でした。国立志望の呉にとって初めてだからと言ってセンターで失敗などできません。
センター試験は日本で行われる試験の中で最も受験者数が多い試験です。
それゆえ問題の質が良く、バランスよく基礎基本を総なめしています
つまり。。基礎基本がなっていないとセンター試験で高得点は取れません。
なので東進のセンター演習講座を膨大な量こなし、抜け目を発見し、それを潰そうと猛勉強してました。
センター演習講座とは、過去10年分の全教科本試と、過去の東進のセンターレベル本番模試の過去問が大門別で演習することができるという優れものです。
間違いや失敗は恐れませんでした!!!失敗できるのは夏のうちだからです!!!冬じゃ笑えませんよ!
むしろ抜け目が見つかってほっとするくらいでした。
もちろん志望校の難易度に合わせて応用問題もたくさん解きましたが、基礎基本があってからの応用です。
教科書レベルを完璧に理解してないのに、過去問解けるなんてないですもんね。
今思えば夏あれほどやってよかったなと思っています。
失敗談
早起きが苦手!!
豊洲校では、7開館なのですが6:50から10分間裏庭で音読をやってたんですね:)
7時からは行けてもその10分まえが辛かった。。。。周りは皆間に合っていたのに。。。
そこのツメが甘かったです。。
朝起きだけでなく、休憩時間の使い方など、100%で頑張りきれなかった部分が今でも心残りです:(
みなさん参考になりましたか?ほおーと思ってもらえれば幸いです。。
他の日のブログも参考にするとなおGOOOOOODだと思います*)
ではでは!アディオス!!!
*各種お申し込み随時受け付けております。画像をクリック!*