ブログ
2015年 3月 16日 春休みの過ごし方⑧田島編
こんにちは!こんばんは!
たじまです! 🙂 😮 😀
新しい若い担任助手が続々と自己紹介をしていますね!!
わたしが担当していた生徒も何人か担任助手として一緒に働くことになって、嬉しいです 😆
わたしも、若いパワーに負けないようにまだまだがんばります 😮
そして、早いものでもう大学1年生が終わり2年生になろうとしています!
華の1女、嫉妬の2女というらしいですよ 、、(笑)
大学の方ももっともっと力を入れて、授業もサークルもがんばっていきたいと思います 😉
さあ、では本題に入りますが【春休みの過ごし方】ということで。
わたしの担当している生徒には毎回のグループミーティングで口うるさくいっているのですが、春休みはまわりと差をつけられる最後のチャンス!!!です。
どの担任助手も口をそろえていうことかもしれませんが、学年が切り替わればみんな受験勉強を始めます。
なので、春休みは最後の遊べる休みなんかではなく、志望校合格への分かれ道だと思ってください。
高1,2生のみんなにとっても、この長期休みはかなり大事なときになってきます。
宿題宿題、、、といっている生徒を多く見るのですが、宿題は受験勉強じゃない!!!です。(今日この言葉を高1生から聞いて感動しました。)
その通りですよね!宿題はやって当たり前の勉強。みんなが同じようにやる勉強です。これではまわりとの差はまったくつきませんよね。合否はわかれてきませんよね。
な!の!で!きょうグループミーティングで生徒に伝えたことをそのまま書きます。
東進ハイスクール豊洲校はなんとなんと3月20日(金)から8:30に開館致します 😯 😯
わたしたちも早起きして校舎を開けます 👿
みんな春休みですよね。学校はないですよね。部活はあるとしても。
毎日8:30に登校して勉強しましょう!勉強時間確保しましょう!
東進で宿題をすれば家よりも集中できますしね!
そうすれば宿題&受講&マスターもできて受験勉強できますよん 😉