ブログ
2014年 4月 28日 時間と挨拶は大事ですよ!
こんにちは!
山内です。
あれっ?
前回(4月13日)に「最後のブログ」と言っていましたが、違いました。
みなさん、申し訳ありませんでした。
今日は、「高校時代やっていた部活について」なので、私が所属していた部活について紹介したいと思います。
私は、2つの部活に所属していました。
①吹奏楽部
週5日がスタンダードで、コンクール前になると、毎日部活をしていました!
また、春の野球応援・夏の野球応援なども行っていたので、結構練習をたくさんしていました!
昼休みには、ホールにてミニコンサートを開いたりもしてました!
忙しくて勉強できないときもありました。
しかーし、だからこそ、「どうやって時間を作ろうか?」「効率よくするにはどうしたらよいか?」を考えるきっかけになり、勉強用の手帳を使って管理していきました。そうすると、勉強の週間を確立することができました!
②理数科研究部
毎日活動を行っていましたが、グループ交替制で活動をしていました。
活動内容としては、学校や学校周辺の放射線量を測ることです。
放射線量が高いときもあり、とても驚きました。
放射線を計測しているとき、いろいろな先生方や生徒に声をかけていただきました。
この部活で学んだことは、 「多くの方に挨拶することや話しかけようとすることを心がけるようになったこと」でした。
相手から挨拶や話しかけを待つのではなく、自分から積極的に挨拶すること・話しかけることはとても気持ちがよかったです。
①②の部活を経験して、「時間の使い方」「挨拶・会話」に対して、意識が変わり、貴重な体験をした高校生活でした!
今、時間がない、どうしようと思っているかた、または、相手から挨拶を待っている方、またはその他諸々。
いろんな方がいると思いますが、今が自分を変えるチャンスです!
時間は有限です。
センター試験まであと263日です。
毎日毎日を大切に日々を過ごしていきましょう!
以上、山内がお送りしました。
明日は誰かなー??
【部活生特別招待講習のリンク】
http://www.toshin.com/tokubetsu_shotai/bukatsu/
【豊洲校HPリンク】