ブログ
2016年 10月 5日 時間の使い方 岩井編
どーも!岩井です!
もう10月に入っちゃいましたね!
もうそろそろセンター試験本番まで100日を切ります!
時間が経過するのが早いって感じ始めている人が多くなっているんじゃないでしょうか。
みなさん、9月を振返ってみてください!
どうでしたか?悔いの残らないくらい勉強することができましたか?
「できた!」って言えない人のほうが多いんじゃないのかなと思います!
10月、自分に妥協しないように強い決意を持って気持ち引き締めてがんばっていきましょう!
自分に妥協しないために大事なことは「時間の使い方」です!
受験生→「過去問解かなきゃ!」だとか「受講やらなきゃ!」
高1,2生→「部活もあるし、受講やらなきゃだし、学校の定期試験もある!」
こんな人多いのではないかなと思います!
確かにやることは多いし、使える時間は限られています!
でも、それは「時間がない」と思いこんでいるだけかもしれません!
一度、自分を客観的に見てみてください!
必要なものを絞ってみれば、やるべきことはそれほど異常に多くはないはず!
それに忙しくても時間を作ろうと思えば作れます!
一日に何時間スマートフォンを見ていますか?
スマホに多くの時間を使ってしまっている人も多いはずです!
その時間を勉強の時間にできるはずです!
持っている時間はみんな同じです!
「時間の使い方」これが大事です!
時間の使い方に気をつけながら、日々を過ごしていきましょう!
以上、岩井でした!