ブログ
2015年 8月 22日 模試を控えた今できること④ 田島編
こんにちは!田島です!
昨日は、低学年向けの担任助手プレゼンツ大学学部研究会がありましたね☆
招待講習生もたくさん参加してくれたようですね!
東進では、学力を伸ばすことだけが目的ではなく、将来社会・世界に貢献する人財育成を目的として日々指導をしているので、こうした、夢を育てる機会もたくさんあるんですよ)^o^(
終わったあと生徒と話したところ、
「これまで自分は理系科目の方が得意だから理系の学部に進もうと思っていたけど、本当に自分が興味があるのは文系の学部だった。将来働いてみたいと思う業界も、文系の学部で学ぶことがベースになっているんだと気付けて本当に良かった。」
というふうに話してくれた生徒がいました。
こんな生徒が一人いてくれただけでも、担任助手全員で頑張って学部のプレゼンテーションをした甲斐があったなぁとうれしくなりました。
学部のことだけではなく、担任助手のキャンパスライフ(サークルとか)や大学の講義の受け方や履修の組み方など、いろいろなことを聞くことができたみたいですね☆☆
この夏休み中に、将来の夢から逆算して志望校を定めて、誰よりも早く本気の努力ができる人になろう!! :-)
さて、明日はいよいよ、 第4回センター試験本番レベル模試 ですね。
東進の全生徒が、この模試で結果を出すことを目標に、この夏休みを努力してきたと思います。
模試を前日に控えていまできることは、これまで積み上げてきたことが本番で最大限出せるように、メンテナンス(復習)することだと思います。
新しい知識を焦って詰め込むより、今までやってきたことの中で自信のない範囲をもう一度入れなおしましょう。
私は受験生のときの模試直前は、ひたすら日本史の苦手範囲を復習していました。
それに加えて、高速基礎マスター!!
これは模試直前にもってこいのコンテンツですね 😉
ひたすらトレーニングしまくってください。
普段一日200問しかやっていないんだったら400問。500問だったら1000問。
倍以上の量を前日はこなしましょう!!
明日、夏休みにやったことがすべて出せるように、担任助手全員祈っていますよ!
みんながんばれ!!!!!