ブログ
2014年 10月 30日 次なる目標に向けて…
こんにちは、太田です(^^♪
先週日曜日に行われた、全国統一高校生テストはいかがだったでしょうか?
受験生は、今回の結果を受けて、次の12月の模試に向けて対策を立てているのではないでしょうか?
そして、高校1、2年生は、テストの難しさにびっくりしていることと思います。
高3生は、今回の結果を受けて、伸びたという人と、落ち込んでいる人がいると思います。
しかし、受験はまだ終わっていません!
センター試験本番まであと79日となりましたが、まだ79日ある!と思うようにしましょう。
次のグラフを見てもらうとわかるように、この時期に英語や数学Ⅱ・Bを伸ばしている生徒が多くいます。
これは、「現役生は試験直前まで伸びる」ことの証明と言えます。
また、苦手科目や対策が不十分な選択科目は、得点を伸ばせるチャンスだとわかります。
また、過去問にまだ取りかかっていない人もいるかもしれませんが、過去問演習の差も合否を大きく分けます!
まだ基礎が完成していないという人も、遅くとも11月には過去問に取り掛かれるようにするといいでしょう。
高校1・2年生で、まだ受験生という意識のない方!
次の表をご覧下さい!
難関大合格者と不合格者の勉強時間の差です。
表を見てもらえれば分かるように、一日の平均学習時間は8分ほどと、あまり変わりません。
しかし、それが3年間積み重なってしまうと、106時間もの差になってしまいます。
これは、一日一日の意識の差で生まれてしまったものだと思います。
東進では、この時期に新学年となり、高1は新高2に、高2は新高3となります。
「高1のとき、2時間も勉強していなかった…」という高2生は、ぜひこの機会に今すぐ学習習慣をつけて本格的な受験勉強を始めましょう!
勉強習慣をつけたい高1・2生のために東進がご用意したのが
冬期特別招待講習
です!
原則5日間連続で5コマを受講するので、勉強習慣をつけることもできますし、有名講師人の授業で苦手分野を克服することもできます。
完全無料となりますので、興味のある方はぜひお申し込み下さい(*^_^*)
https://www.toshin.com/form/shotai_es/form_hs.php?url_name=toyosu