ブログ
2016年 12月 17日 私がスタートしたきっかけ
どーも!岩井です!
12月も後半になりましたね!
来週の金曜日にはセンター試験本番レベル模試がありますよね!
新高2,3生のみなさん!この模試に向けての勉強をできていますか?
1月14、15日にセンター試験同日体験受験がありますが、そこで最高得点を取るための勉強ができていますか?
東進では12月に学年が切り替わりましたが、本気の勉強をできている生徒って少ないんじゃないかなと思います!
早期からのスタートダッシュ、これが非常に大事です!
「知ってる知ってる!いつも言われてるし。」
そう思っている人多いのではないでしょうか?
でも私は言いたいです!スタートダッシュが本当に大事なんです!
なぜかというと私がスタートダッシュをするのが遅くて非常に苦労したからです!
私がスタートしたのは高3の5,6月でした!
きっかけは学校で受けた模試でした!
自分より成績の悪かった友人が私よりはるかに良くて、そこで初めて「やばい!」と思いました!
また、私が通っていた東進の校舎も受験モードになり、より一層危機感を感じました!
私は野球部に所属していて、忙しかったというのもあるのですがそれを理由に本気で勉強していませんでした!
スタートが遅かった結果、早めにスタートしていた友人との差は歴然でした!
その差を詰めようと必死に勉強しましたが、追いつくことはできませんでした!
受験結果も思ったようにはいかず、悔しい思いもしました!
なので私は言いたい!スタートダッシュすごく大事なんです!
いつ始めたかが最終的な結果につながっています!
「もっと早くから始めとけばよかった」
こう言わないためにも一日でも一秒でも早くスタートダッシュしましょう!
以上、岩井でした!
冬期特別招待講習絶賛受付中!!
☆その他お申込はこちらから☆