ブログ
2017年 6月 28日 私が受験生になったきっかけ⑤ 呉編
こんにちは。呉です。
みなさん先日の模試はどうだったでしょうか…。
良かった人も悪かった人もいるかと思いますが、とりあえず復習は早めに終わらせてしまいましょう!!
そしてどこが良かった、悪かったかを分析して、今後の勉強方針を立てましょう。
これ、やらないと模試を受けた意味がほとんどなくなってしまいますよ。
見直しが重要です。
さて、本題に入りましょう。
「私が受験生になった日」ですね。
具体的な日付とかは覚えてませんが、
やはり理転を決めたときでしょうね。
時期でいえば高3の4月後半から5月前半です。
高1の冬から東進に入っていた僕ですが、それなりに勉強はしていました。
ですが志望校は決まっておらずなんとな~くまわりに合わせて勉強していました。
高2の夏休みもなんとな~く終わって、いよいよ高3になり、
さすがにまずいと諭された僕は志望校を探し始めます。
ちなみに高3の春に志望校決めるって遅い方ですよ。
それで、志望校を決めるにあたって船が好きだった僕は船に携わる仕事がしたい!と考え、東京海洋大学が目につきました。
そして受験科目を見ると…
センター試験では物理が必須、化学じゃなくて地学が使える…
二次試験は英語と数学だけ…数Ⅲは…いらない。
これはなんとかやればいけるのではないか?
努力して手を伸ばせば届くかもしれないとこに自分が本当にやりたいことがあるのならやってみればいいじゃないか。
そう思って理転を決めました。そのときから、自分は本気になったと思います。
そのあとにまた紆余曲折がありましたがなんとか今の大学に合格して通っています。
まぁこんな感じでです!とにかく言いたいことは自分の夢を大事にしましょうってことです。それが勉強のモチベーションでもありますからね!!
以上、呉でした。
☆夏期特別招待講習お申込みはこちらから☆
☆部活生招待講習お申込はこちらから☆
☆その他お申込はこちらから☆