ブログ
2016年 4月 8日 私が受験生になった時① 立花編
みなさん!
こんにちは✿
最近、大学では新入生歓迎祭が行われていました!!
看板を持ってサークル勧誘をしていたところの写真です(^o^)
また、昨日からは授業が始まりました!!
2年生からはゼミも本格的になり、私は教職の勉強も忙しくなります!!
夏休みには留学も控えているので、計画的に勉強していきたいです!
2年目らしく、真面目な導入を意識しました(笑)
はい。
今日からテーマが変わりました!
私が受験生になった時
です!!
私が受験生として勉強をスタート出来たのは、ちょうど高校3年生のこの時期でした。
部活を引退したのがきっかけです。
東進では
高2の3月31日までに英語の勉強に蹴りをつける!!
という指導をしています。
私が高校生の時も同じでした。
ですが、私の英語の成績は1年前とほとんど変わってなく、かなり焦りを感じていました。
夏休みはほとんどの時間を日本史に費やすと聞いた私は、
夏までには周りと同じレベルにたどりつかなくては!!
そう思い、ここから生活のほとんどの時間を勉強に費やすようになりました。
周りも本気で勉強を始めている中で、
差をつけるということは簡単なことではありません。
とにかく効率にこだわりました。
受験生の皆さんは
毎日マスター毎日受講!
これは前提ですね。
それ以外の時間をどう使うか。
今の自分に足りないものは何か。
を考えた上で、計画的に勉強してください!
切り替えにはもってこいのこの季節!!
特に高校3年生は、来年の自分を想像して勉強してみて下さい!!
今年も頑張っていきましょう!!
以上、立花でした!!
*その他お申込み受け付けております*