ブログ
2017年 6月 19日 科目ごとの勉強法⑥ 関谷編
こんにちは!関谷です。
今回のテーマは「科目ごとの勉強方法」です。
前回の佐々木先生に引き続き、自分からは漢文の勉強方法について書きたいと思います。
みなさんは漢文を時間をとってゆっくり読んでみたことはありますか?
漢文の勉強には①単語②句形の暗記があげられますが、
実際のところはセンター試験であれば句形が使われる文は1つの文章につき多くて3つ程度です。
注釈を読みながら、主語を追っていくだけで意外と読み事ができる科目なんです!
しかし、80分という短い時間の中で評論文・小説文・古文・漢文の全てを解かなければならないセンター試験では
漢文までたどりつけない人や漢文に時間をさけず、その後の復習もなおざりにしてしまう人が多いと思います。
漢文単語も英単語のように多いわけではなく、句法も数少ないです。
国語で点数をとりたいなら、短期間で高得点をとれる素敵な科目だと思います。
上で言った通り、30分以上かけてもいいので一度、ゆっくり読んで問題を解いてみてください!!
以上、関谷でした。
☆公開授業参加希望者はこちらから☆
☆夏期特別招待講習お申込みはこちらから☆
☆部活生招待講習お申込はこちらから☆
☆その他お申込はこちらから☆