ブログ
2017年 6月 21日 科目ごとの勉強法⑧ 後藤編
こんにちは!後藤栞です(*^。^*)
さて、いよいよ6月センター本番レベル模試が
4日後にありますね!!
特に夏期合宿に行く人たちは、今回の模試が重要になってきますね。
私も去年の今頃は、焦って英語の演習を始めてる頃ですね(ー_ー)
今回のテーマは、「科目ごとの勉強法」ですが、
いま、豊洲校でも悩んでいる子がたくさんいる、
英語の勉強法について書きたいと思います(*^_^*)!!
私も去年、夏期合宿で、どうしてもHHクラスに行きたくて、
この6月の模試で180点とれば確実に行けるよ~と
担任助手の方に言われ、目標は180点に設定してました。
でも、私はあんまり真面目じゃないし、まだ部活もやっていたので、
東進に来ても全然勉強しないし、一週間前まで全く対策していませんでした。
一週間前に、大問別を解いてみたら、
170点いかないくらいの微妙な点数で、やっとまずいなと感じ、
やっと勉強をはじめました(-_-)
始めたのが一週間前で、時間が無かったので、
逆にどこで20点を落とすかを考えた結果、
文法をやっている時間はないから、文法以外は一問も落とさない作戦でいくことにしました(笑)
マスターも全くやってなかったので、基礎がボロボロでしたが、
時間が無かったので、ひたすら演習していくことにしました。
量的には、一週間で35年分やりました。
演習していく上で、読むスピードを上げることと、
長文を読む時に、全文一回で内容理解できるようにすることに気を付けてました。
最終的に、全部解き終わった時点で25分余るようになり、
長文では絶対点数を落とさないようになりました。
私のやり方は結構無謀でしたが、
センター英語を完璧に極めれば、二次の英語を読む時も
そんなに苦にならないと思います。
あの一週間頑張ったおかげで、その後英語で悩むことはそんなになかったです。
英語はどれだけ文章にたくさん触れたかだと思います。
単語を沢山覚えても、やっぱり長文慣れしていないと、
文章単位で英語をスラスラ読むことは出来ないと思います。
ある程度基礎が出来てきたな~って人は、
どんどん演習して、自分の読み方を見つけることをオススメします(*^_^*)
模試まで残り4日!!
自分の目標達成するために死ぬ気で頑張りましょう(-_-)/
以上、後藤でした(*^。^*)
☆公開授業参加希望者はこちらから☆
☆夏期特別招待講習お申込みはこちらから☆
☆部活生招待講習お申込はこちらから☆
☆その他お申込はこちらから☆