ブログ
2015年 10月 10日 英語の重要性② 大澤編
皆さん、こんにちは!大澤です!
今日はちょっとマジメなお話を。
本日は英語の重要性についてなのですが、皆さんはどんなふうに考えていますか?
最近何かとメディアでも英語教育の話が取り上げられるようになったので、重要性に関しては何となく理解している人は増えたのかなとは思います。
ここで考えてほしいのは、なぜ英語の重要性が叫ばれるようになったのか、です。
その背景には本当に様々な要因が複雑に絡み合っているので、正解も不正解もないと思います。
その中で、1つ取り上げるとすれば中国やインドなどの新興国と呼ばれるような国の影響が大きいのではないでしょうか?
昔の中国やインドで人口が増えることと、今の中国やインドで人口が増えることが持つ意味合いは大きく違います。
昔の中国などは経済発展途上であり、多くの人が高度な教育を受けられる状態ではありませんでした。
しかし、現在中国の大学進学率は日本と変わらないくらいになっていて、また留学する学生の数も日本より多くなっています。(もちろん母数は違いますが)
つまり、日本の内需が縮小していく中で、日本人は彼らのような優秀な「人財」と世界市場で勝負していかなくてはならないということです。
もちろん日本内だけで仕事をし、英語を使わないで生活ができる環境もあります。
しかし、大きな利益を上げるような会社は、英語が使えて更にしっかり自分の頭で考えることのできる「人財」を求めると思います。
自分の人生に英語は全く無関係でいられるでしょうか?
今一度、社会はどのように動いていてその中でどのように行動するのかを考えてみましょう!
以上大澤でした!
*全国統一高校生テストお申し込み受付中*
*各種問い合わせも受け付けております*