ブログ
2015年 10月 15日 英語の重要性⑦ 呉編
Hi everyone: ) Hime Go here~;)
呉ですひめですこんにちは!!
さあ今日は英語の重要性ということで。
さすがにね、第7弾ともなるとね、、ネタが尽きるんだよね、、とか思っていたらさすが豊洲校担任助手話題が豊富ですねー!!!!
以前の6人の方には英語の重要性必要性をありありと語っていただいたので、、、
今回は私が「英語って必要だなー」と感じた実体験をお話ししたいと思います。
9月に私は北京外語大に留学していました。
そこで驚いたこと!!!中国では大学進学者はみーーーーーーんな英語が話せるんですね。
大卒者は年配の方でも話せる方が多いです。
そこで私が出会った大学1年生の男の子がまあすごくて。
中国ではアメリカと同じように飛び級制度があります。彼は飛び級で大学に進学したので大学1年生なのに17歳だったんですね。
さらに英語が本当に堪能でネイティブに負けず劣らずのレベルなんですね。ですが彼は帰国子女というわけでもなく自分で勉強してそのレベルまで己の能力を持ち上げたんです。
ところで、中国の大学受験ってすごいですよね!!まさに受験戦争!
中国でも日本と同様「受験英語」が問題となっています。(読む、書く能力は求められるが話す能力は求められない)
ですが中国の受験生は4技能という概念にとらわれず、英語を語学として勉強している人が圧倒的に多いです。
なぜか???
「英語が読めて、書ける、けど話せない」
それは「英語ができる」というのでしょうか??
なんの使い物にもなりませんよね。それを自覚して学生たちは勉強しています。
その学生たちを見て、隣の国なのになんでこんな差があるんだ!!と驚きました。
グローバル化が進む中、隣の国のこんな学生たちと競争になったら確実に自分は負けるなと思いました。
どんなにすばらしい能力を持っていて、どんなに素晴らしい人格者でも、
それを自ら伝える手段がないと広がるものも広がりません。
だから英語(これからは中国語も・・?)大事なんだなあと思いました!
呉も英語がんばります!!
以上!呉でした!!
*全国統一高校生テストお申し込み受付中*
*各種問い合わせも受け付けております*