ブログ
2016年 5月 21日 計画のたてかた② 小和瀬編
こんにちは!小和瀬です!!
最近は、気温が高くて過ごしやすくなってきましたね!
新学期が始まってから1カ月程が経ちましたが
学校には慣れましたか??
自分は、大学2年生になり、勉強がかなり難しくなってきましたが、
頑張ってついていってます(笑)
勉強と言えばみなさんそろそろ定期試験の頃ではないでしょうか!?
大学では中間テストがまとまってあるのではなくて
バラバラにあるのでちょっと勉強しづらいです、、、
前回のテーマが定期試験に関するものでしたね!
自分は、定期試験全科目本気でやっていました!
そのおかげで、定期試験の成績は良かったです(笑)
何の科目に対しても全力でぶつかること
かなり大事です!
自分はこの定期試験の勉強が受験の本番にも繋がったと考えています!
また、事前に計画を立てて試験勉強に臨むことは非常に大切です!
目標を達成するために計画を立ててそれを実践しましょう!!(*^_^*)
ここで、今回のテーマ『計画のたてかた』に入ります!
みなさんは、定期試験や受験勉強において目標を立てて勉強をしていますか??
目標があると、計画を立てやすくなります!
計画の立て方ですが、目標から逆算すると非常に立てやすいです!
この目標を達成するためにはこの日までにこれを終わらせなければならないなど
期限を設けるといいかもしれませんね!!
ただ、計画を立てただけで満足しちゃう人も多いです!
計画を実行してこそ目標達成に近づくのです!!
計画を立てる⇒実行する⇒目標を達成する!!
このサイクルを意識していきましょう!!
お知らせです!
6月11日に何があるかご存知ですか??
それは・・・
西きょうじ先生の公開授業です!!
今回は英文法、特に名詞・冠詞を中心に授業を行って下さいます!
この授業をうけて英文法を得意分野にしてしまいましょう!
定員制のため、お早めにお申し込みください!!
お申込はこちらまでお電話下さい!!
☎0120-104-282
*その他お申込み受け付けております*