ブログ
2015年 5月 7日 高校時代の成績と成績を伸ばすコツ① 呉編
こんにちは!!!呉です!!ひめです!!
今回は。。成績の話です!!
おおくの受験生が苦戦している英語について今日はお話しします!
前々回のブログ、高校時代の自分
でもお話ししましたが、私は長期戦で挑もうと、
高校一年生の時から東進に通っていました!
中学時代前半は本当におバカさんで、英語と数学は補修追試常連者でした
そんな私ですが、最終的には豊洲校担任助手で唯一の国立、唯一の理系 として頑張っています(ドヤァ
得意科目は英語でした!
高1で初めて受けたセンター同日試験では150点を取りました。:)
その半年後(高2の6月)のセンター模試では173点でした。
スタートの位置が高かったので伸びは緩やかでした。170‐180の間を1年ウロウロし、伸び悩みました。
ですが、高3の夏、なんと190点を超えました!
本番でも190点近くを取り、あこがれていた大学に合格することができました!!
私が考える英語の成績を伸ばすコツは、、、
①音読、、声を出すことによって頭に入ってくるスピードが格段に上がります。将来的にもスピーキング、リスニングの力を伸ばすのに大いに役立つと思います
②単語、文法の早期修得、、私が一番英語を頑張っていた時期は、高1の前期です。基本的な単語文法を早く身につけたことで大きく伸びたのだと思います。
③毎日欠かさず英語をやる、、私たちは人間です!忘れる生き物です!毎日継続してやっていきましょう!
今日のブログは以上です !!お役にたてたらうれしいです;)
ではでは~。