ブログ
2015年 5月 12日 高校生時代の成績と成績を伸ばすコツ⑤ 南雲編
こんにちは!南雲です\(・。・)/
受験生のときは嫌いな勉強もしなくてはいけませんでしたが、、、
(世界史とか、世界史とか、世界史とか)
大学生になると自分の好きな勉強をすることができるんです!
ということで、毎日大好きな英語をやっております。
英語が大好き??まじかよ。。。(゜o゜)
って思った人も中にはいるんじゃないでしょうか。
けど、科目の好き嫌いって意外といい加減なもので、
成績が伸びれば。。
大好きになっちゃうもんなんですよ!
こんな僕も英語が大の苦手でとても嫌いでしたが、
高2の冬くらいに1回センターで160点越えてからは…
大好きになっちゃいましたね(^_^)v
好きになったらもっと勉強したくなるし、
どんどん伸びていくってわけです!
ということで成績を伸ばすコツ、それは…
“その科目を好きになること!!!”
けど好きになるには、ある程度成績をあげなきゃなので。。。
それまでは耐えろ!!(^^)
ただどうしても成績が上がらない科目もありますよね。泣
僕は冒頭でも説明した通り、世界史が大の苦手でした。
成績が上がれば楽しくなる!
と自分に言い聞かせて、必死に勉強したのですが
暗記が大の苦手な僕は全然伸びず、
高2のセンター同日模試では23点。
なんと高3の夏休みの終わりの
センター試験本番レベル模試では52点。
正直、浪人を覚悟しましたね。人一倍世界史をやっても全然伸びず
本番までに完成するとは到底思えなかったからです。
。。。こんな僕でも、センター本番はなんと92点_\(^^)/!!!!!
3問ミスでした!(自己最高得点っ!)
なにをしたらそんなに伸びるかって??
僕は特別な方法なんて一切使ってません。
ただ、周りに負けたくないという一心で、諦めずに!頑張りました。
諦めたらそこで終わり。諦めなければ
最後の最後まで成績は伸びます。
そして、試験本番では今まで自分がやってきたことを信じて
精一杯解くだけです。
ということでーー!
今回は具体的な勉強方法というよりも精神的な面の話をしましたが、
受験においてはとても重要なことです。
是非、これらのことを心の片隅に置いといてくださいね!
後、お知らせです!
5月14日(木)の豊洲校の開館時間が15:30~です!
気を付けてね~(^o^)/