ブログ
2017年 9月 7日 高校2年生の新学期 高橋編
こんにちは!!高橋です(^^)☆
まだ9月の頭というのに、最近は肌寒い日が続きますね。。。
今年は真夏日と言われる日が少なかったように感じます。
少し悲しいですね。(;O;)
1日のうちの気温差も大きくなっているみたいなので、体調管理にはくれぐれも気を付けて下さい!
ということで、もう9月7日ですね。
新学期が始まってから1週間が経ちました!
受験生の皆さん!
クラスの雰囲気は変わっていませんか?
実際、私のクラスは夏休み前に比べて
雰囲気が少し変わっていました。
私も、夏休み前より30分早く登校し、
学校の図書室で勉強してから授業に臨んでいました。
夏休み毎日朝7:00に校舎に行っていたので、
早起きも全く苦ではありませんでした。
クラスの中には、指定校で進学先が決まってくる子も増え、
気持ちが折れそうになることがあると思います。
私も実際そうでした。
そんなときは、校舎にきて、
第1志望校にむけて必死に頑張るライバルを見て、
「私も頑張ろう!!」って毎日おもえました!
受験生にとってこの新学期がとても重要な時期になるのは
言うまでもありませんが、
高校2年生のみなさんにとっても重要な時期になります。
まず、何人かの受験生に
Q自分が受験生になったなと思うタイミングを聞いてみました!
Aくん→冬期合宿後
冬期合宿で気持ちが切り替わるとともに、
冬期合宿から約2週間後に、センター試験同日体験受験があったので、
自然と受験を意識し始めたそうです。
Bさん→高3になる前の春休み
高校3年生になる前に受験勉強のスタートダッシュを切りたかったとのことでした。
豊洲校の受験生の多くは、高校2年生の冬、春から
という回答が多かったです。
それでも「もう少し早く始めればよかったかな」
と言っている生徒は多いです。
ちなみに私は、高校2年生の10月頃でした。
何かきっかけがあったわけではなかったのですが、
自然と、常に、「勉強しないと!」という気持ちになっていました。
一般的に、多くの受験生は遅くても高3の4月からは、
皆受験勉強を始めています。
そこで、ライバルと差をつけるためには、
高校2年生の夏休み後、
そう、今から!
気持ちを切り替えて本格的に受験勉強を始めることが
大切ですね!(^○^)
最後に、GMTの様子を紹介します!!
堀川先生のグループです!
このメンバーはとても仲が良く、
毎日お互い切磋琢磨している様子が印象的です。
以上、高橋でした!
☆お申込はこちらから☆