ブログ 2024年11月の記事一覧
2024年 11月 30日 遂に12月!!!
こんにちは!豊洲校担任助手の五十嵐です!!
なんと!!!明日から12月です!!!!
2024年も残すところあと1ヵ月となりましたね。
今年の4月から始まった大学生活も半年以上経過していると思うと
なんだか感慨深い気持ちになります。
さて、受験生の皆さんは共通テストまで残り1ヶ月半となり、
二次・私大の試験までも残りわずかになりましたね。
そんな時期になって皆さんは今“焦り“を感じているかもしれません。
しかし焦る必要はありません!!!!
今まで頑張ってきた自分を信じて、受験までの残りの時間を
皆さんの「自信」にかえられるように最後まで走り抜けましょう!!✨
また、残された時間は短いかもしれませんが、
たまにはリフレッシュもしてくださいね!
そして油断している低学年の皆さん!!!!
特に高2生の皆さんはもう受験生です。
今、受講やマスターを溜めていませんか??
校舎に来ることをめんどくさがっていませんか??
もうそんな甘ったれた考えは捨てましょう!!!
今から心を入れ替えて、まだだらけている同級生たちを
追い抜かしましょう!!^-^
防寒対策をしっかりして、これからも勉強頑張りましょう❕
以上、五十嵐でした。
2024年 11月 29日 勝負は君から仕掛けろ。
こんにちは。
豊洲校担任助手
大学2年生の
井石良平です。
本日は受験においての気持ちについて
お話したいと思います。
受験勉強において、
待ちの姿勢では結果はついてきません。
成績が伸びるのを待つ、良い結果が出るのを祈る、
それでは時間だけが過ぎてしまいます。
大事なのは、自分から動き出すこと。
「まだ準備が足りない」「タイミングが悪い」
と躊躇していませんか?
小さな行動でも、今すぐ始めることが成功の第一歩です。
例えば、今日1問でも苦手な問題に挑むこと。
明日のために睡眠や生活リズムを整えること。
そうした小さな積み重ねが、
大きな勝利をつかむ土台になります。
勝負を仕掛けるタイミングは「今」です。
結果を待つのではなく、
結果を引き寄せる行動を自ら起こしましょう。
それが未来を切り開く力になります!
2024年 11月 27日 最終共通テスト本番レベル模試を見据えよう
お疲れ様です。担任助手の古川です。
来る12/15(日)、
最終共通テスト本番レベル模試
が実施されます。
受験生の皆さんにとっては
これが最後の模試となります。
その次はもう本番です!!
もちろん現役生のみなさんは
最後の最後まで点数が伸びるので
最後の模試から本番で100点伸びるといった事例も
たくさん発生します!
それでも、模試で目標点を達成しないまま
本番を迎えるというのは
かなり不安ではないですか?
最後の模試で、全力で目標点を取って
自信をつけて本番に臨めるように
しっかりこの模試を見据えた勉強を
心がけましょう!
今からでも遅くない!
試験間の休み時間の過ごし方や
朝起きてからのルーティーンなど
生活面も本番を意識しましょう。
全て本番のメンタルに影響してきます!
最後の模試、毎日頑張っている皆さんが
最高の結果を残してくれることを
心から期待しています。
もちろん本番も最高の結果で終わりましょう!!
2024年 11月 12日 受講を終わらせよう
本日の担当は青山です!
みなさん!
もうそろそろ
受講を終わらせなければならないのは
ご存知ですよね?
受講は今月末まで受けられます
それ以降は受けられなくなってしまうのです。
悔しくないですか?
せっかく取って頑張っていた受講達がもう受けられないなんて…
勿体ないです!
受講を取る意味は成績を伸ばすためです。
受講を
ちゃんと修了判定テストも含めて
受け終わってこそ意味があります。
残すは20日を切りました。
受講は確認テストも含めると約1時間半から2時間だと思います。
受講が残ってしまっているそこの君!
その時間をこの20日間で
できるだけ見つけて
進めよう!!!
12月から東進では新学年!
新たな年を迎える前に終わらせて
いいスタートを切りましょう!!
2024年 11月 9日 論述力を上げるには
こんにちは、担任助手の佐藤です!
今回のテーマは論述力を上げる方法についてです。
ちなみに僕は理系なので、今回は
数学や物理などの論述に関して話していきたいと思います。
そもそも、論述問題と選択問題で
難易度が変わると思ってる人が多いと思いますが
実際は、そんなことありません!
そう思ったときには
選択問題をどうやって解いているのか
を思い出してください!
自分で一から思考して答えを導いているはずです。
論述の問題はただその過程を解答用紙に記すだけなのです!
しかしそうは言っても、
頭の中のことをそのまま書くのは論述とは言えません。
論述にはそれなりにまとまりや解答の流れが必要です。
しかしこれは慣れの部分も大きく、
沢山過去問や単ジャンなどで演習を重ねることで、
段々とまとまった答案を書くことが
出来るようになってくると思います。
しかし普段からよく言っている話ですが、
漠然と数をこなすだけでは一向に上達しません。
これは論述に限った話ではないです。
大切なのは自分の成長のために
日々改善点を考えて演習を重ねることなのです!
また、論述はただ選択式の問題を解くよりも
圧倒的に成長に繋がりやすいと思います!
自分の詰まっているところを発見出来たり、
考え方の流れを捉えやすいからです!
時間がかかるからと言って敬遠したりせず
積極的に論述問題に取り組んで沢山
成長してくださいね!
本番までそんなに時間があるわけじゃないので、
体調に気を付けて頑張ってくださいね!
以上、佐藤でした!