ブログ 2025年06月の記事一覧
2025年 6月 30日 夏期特別招待講習で有意義な夏にしよう!
こんにちは!担任助手の花井です!
最近は暑い日が続きますね!体調に気を付けていきましょう。
本日は夏期特別招待講習についてお話します!
東進の夏期特別招待講習は、君にピッタリの講座(90分授業×5回 ほか)を最大4講座まで受けられる講習です。
東進の現役合格実績の理由や飛躍的な学力向上を体験できるように、特別招待しています!
申込日によって無料で受講できる講座数が異なります。
高2生以下は
~7月14日(月) 4講座+高速マスター 無料招待
~7月21日(月・祝) 3講座+高速マスター 無料招待
~7月31日(木) 2講座+高速マスター 無料招待
高3生は
~7月31日(木) 1講座+高速マスター無料招待になってます!
なので申し込みは早めがお得です!
受講期間に関しては
高2生以下が
6月2日(月)~8月31日(日)
高3生が
6月2日(月)~8月10日(日)です!
この夏は夏期特別招待講習を通して有意義な夏にしましょう!
2025年 6月 28日 勝負の夏はすぐそこ
こんにちは
豊洲校担任助手の兵頭です。
夏が近づいてきましたね。
僕は暑がりで夏が大嫌いです。
特に近年の夏は暑すぎて
生きているだけで
命の危機を感じてしまうほどです。
でも受験生の皆さんは
そんなこと言ってる場合じゃないですね!
「夏は受験の天王山」
大昔から言い古されてきた
受験業界の格言です。
でもそれは今でも変わっていないと思います。
部活や習い事をやってきた人は
分かると思いますが、
何かを上達させたい時、
大事なことは
ある程度長い時間毎日続ける
ということです。
夏休みはそれにうってつけの期間です。
夏休みを越えると
これほど固まった時間を取るのは
難しくなります。
なので、
受験生の皆さん
この夏に懸けてください。
僕の通っていた高校の
進路主任の先生は
「生命維持活動以外の時間は全部勉強」
と言っていました。
「必要最低限の活動以外は勉強に費やす!!」
それぐらいの気概で
頑張ってください。
夏は自分を大きく変えられるチャンス
だと思います。
東進は夏休み中
冷房をガンガンに効かせて
朝からお待ちしております。
一緒に頑張っていきましょう!
僕みたいに暑さに耐えられないような
弱者とは違って
夏が好きだと思えるような
最高の夏にしてください!
2025年 6月 27日 部活引退後の切り替え方
こんにちは!!
担任助手の山田です。
6月もあと少しで終わりもうすぐ夏休みですね!
高3生は部活が終わる時期が近づいてきました。
そこで今回は僕が「部活引退後の切り替え方」について話します!
まず切り替えのために最初にやるべきは気持ちを整理することです。
「やり切った」と自分を認めて、気持ちに区切りをつけましょう。
そして「第一志望に合格する」などの受験の目標に意識を切り替えていきましょう。
次にやることは受験モードに切り替えることです。
そのためにテストの日程を確認したり必要科目を確認したりして今後自分は何をすべきか確認しましょう。
そして逆算して勉強計画を立てましょう。
最後に毎日勉強を続けて勉強の習慣をつけることです。
部活がなくいきなり毎日勉強というのがとても大変だと思うが、受験生には必要なことなので頑張って慣れましょう💪
周りはすでに受験勉強していて焦るかもしれないが、焦らずに自分のペースで勉強してしっかり基礎を固めましょう!
頑張ってください!!
2025年 6月 26日 過去問演習の進め方
こんにちは!!
豊洲校担任助手の中村柊惺です!!
青山学院大学経営学部に通ってます!
今日は過去問の進め方についてお話します。
大学受験において過去問演習は、
志望校合格のために非常に重要です。
各大学で問題の傾向は全く違く
私立大学においては学部ごとにも傾向が全く違います。
なので、皆さんにはしっかりと
過去問に向き合ってもらいたいです。
過去問演習を通じて、時間配分だったり
問題の傾向をしっかりとつかんでください!
ただ単に過去問を解いてるようじゃダメです。
過去問を解く
何ができて何ができないかを知る
解説授業を見て復習する
このサイクルで過去問演習を進めて欲しいです!
過去問で良い点数が取れたらしっかり喜んで
あんまりよくない点数でもそんなに落ち込まずに
次は解けるようにする!!
という気持ちで頑張ってください!!!
2025年 6月 25日 TMで一緒に頑張る仲間を見つけよう
こんにちは!担任助手の原田です
最近本格的に夏が始まってきて、
ありえない暑さと湿度に気分が下がりやすいこの時期ですが、
こういう時こそ友達の存在が力になるかもしれません!
今日は「チームミーティングで一緒に頑張る仲間を見つけよう」
というテーマでお話しします!
みなさん東進のチームミーティングにはもう慣れてきましたか?
毎週、少人数のチームで集まって
1週間の振り返りや来週の目標を立てる時間
それがチームミーティングです!
最初は「人と比べられそう…」と感じちゃうかもしれません。
でも実はこの時間を上手に活用することで
受験を乗り越える仲間が出来るんです!
同じレベルの志望校を目指す友達の頑張りを知ることで
「私ももっと頑張ろう!」と思えたり
なかなか模試や勉強がうまくいかないときには
友達と話してリフレッシュできる場になったりもします
私自身も受験生のとき、チームミーティングは
「勉強に疲れたときのリフレッシュの場」として参加していました
また時には「勉強する前に気持ちを切り替える場」にもなっていました
「一人で頑張る」のと「誰かと頑張る」のでは
努力に対する向き合いかたが大きく変わってきます!
受験は長く、不安も大きいけれど
一緒に頑張る友達がいるだけで、ぐっと強くなることができます
みなさんもぜひチームミーティングを活用して
勉強のモチベーションをあげましょう!