ブログ
2023年 9月 15日 スキマ時間を活用しよう!
こんにちは!担任助手の北﨑です。
学校が始まって東進も通常どおりの13時開館になりましたね。
授業や行事などもあって
東進で夏休みのように時間をフル活用するのは
難しくなってしまったと思います。
でも時間がない!を言い訳にはできません泣
共通テストまではもう120日です!
そんな今の時期に大事なのは
スキマ時間をどれくらい活用できるかです。
今自分が過ごしている時間で勉強に使えそうな時間があるか考えてみてください。
例えば毎日の通学時間で電車やバスを利用している人は
その時間に単語帳や高速マスターができますよね!
休み時間はずっと勉強だと疲れてしまうのであれば
10分あるうちの5分だけでも問題を解いてみたり、
夜寝る前に歯磨きをしながら今日おぼえた単語を思い出してみたり、
探せばいくらでも勉強に充てられる時間は見つかります!
ここから先は時間をどれだけ有効活用するか、
どれだけ勉強時間を作れるかが鍵です。
ずっと勉強漬けの日々はつらいと思いますが、
ここで耐えられるかが合格不合格の分かれ道です。
あと少し頑張りましょうね!
2023年 9月 14日 高1.2年生は受験生の準備期間
こんにちは!担任助手の小原です。
学校が始まって2週間経ちましたが、いかがですか??
体は学校の生活リズムに戻ってきたでしょうか!
文化祭や体育祭などこの期間は行事が目白押しですね!
勉強との両立をしっかりやっていきましょう!
さて、本日は高校1.2年生は受験生の準備期間というお話です。
みなさんはなぜ塾に通っていますか?
定期テストの成績がよくない、模試の成績が伸び悩んでいる、
周りの友達が塾に通い始めたからなど!
色々理由はあると思います!
実は今、行っていることは受験に直結します!
基礎固めを高1.2生の時期に行っておくと、
受験を有利に進めることができますよ!
もう受験は始まっているといってもよいと思います!なので準備期間なんです!
周りから1歩リードするためにもぜひ今できることをがんばってみてください!
2023年 9月 13日 毎日マスターに触れていますか?
こんにちは、担任助手の中山です!
9月に入ったにも関わらず、
暑い日が多く大変ですね、、、
また、夏休みがおわって定期テスト前だったり
文化祭準備で忙しい人が多いと思います。
そんな忙しい中、皆さんは
東進の勉強と両立できていますか?
どうしても学校が忙しいと
おろそかになりがちだと思います。
時間がなくて東進の勉強に
手が回らないという人も
いるのではないでしょうか。
しかし、マスターだけでも
毎日やってもらいたいです!
マスターは英単語や数学演習、
古文単語など毎日やらないと
忘れてしまって身につかない
ものばかりです、、、
マスターは受講と違って、
時間がかかりません。
なので、登下校の電車の時間などの
すきま時間で進めることができます!
すきま時間をうまく利用して、
マスターを進めていくことをおすすめします。
少しずつ進めていって一刻も早い完修を
目指していきましょう!!!!!
次回のブログもお楽しみに!
2023年 9月 12日 併願校の選び方
こんにちは!担任助手の新井です
第1志望の過去問や対策は順調でしょうか?
夏休みも終わり、受験まで半年を切りました
そろそろ併願校についても本格的に考えて対策をしていきましょう!
併願校を決める上でまず最初にするのは、
自分のやりたいことや第1志望と近い学部学科から探していくことだと思います。
そうはいっても、色んな大学にその学部がある場合選ぶのが難しいかと思います
そこで重要なのが、チャレンジ校と安全校に分けて考えることです
自分の偏差値や傾向と大学の傾向を照らし合わせて、
受けられる学校を絞っていきましょう
実際に過去問を解いてみたり、試験日程との噛み合わせも重要なので
今のうちから調べておきましょう!!
2023年 9月 11日 勉強だけでなく体調管理にも気を付けよう!
こんにちは担任助手の西口です!
皆さん勉強に根を詰めすぎていませんか?9月に入って徐々に気温が下がって来ています。
季節の代わり目は気温の変化に体が付いて行けず体調に影響が出やすいです。
受験も近づいている大事な時期だからこそ一層体調管理に気を付けてください。
体の外に原因がある場合対処はしやすいですが、体の内側に原因がある場合
気づかないうちに体調を崩す場合が多いです。勉強がストレスとなって
心因性の体調不良に見舞われる人はそう少なくありません。
理想的な状態としては歯磨きやお風呂のように何も考えず感じることなく
勉強机に向かう状態です。
体調管理が理由で試験に行けなかったり失敗したりする人は一定数います。
自分がそうならないためにも普段から意識しておきましょう。
以上西口でした!