ブログ | 東進ハイスクール 豊洲校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 10日 テスト勉強と受講の両立について

皆さんこんにちは!担任助手の小山内です。

定期テストが近づいてきましたね!

学校で成績をとるためにもテストで良い成績をとりたいですよね!

だからといってテスト勉強ばかりで受講をやらないという状態になってはいけません。

なぜだかわかりますか?

テスト期間は大体2週間です。

その間受講をしないでおくと、テストが終わった時、前回の受講の内容なんてほとんど忘れてしまいます。

そうして、また前回の受講から受け直すことになってしまいます。

そんな2度手間にならないためにもテスト勉強をしながら、受講を進めることが大切です。

テスト期間の時こそ、1日ごとの計画立てが重要です。

学習計画をしっかりと立て、守っている人は学校でも受講でも両立できているはずです。

改めて、受講の予定、テスト勉強の予定を考見直しましょう!

以上、小山内でした!

 

 

2021年 9月 9日 定期テストと受験勉強の両立について

こんにちは!担任助手の町田理恵です。

9月に入り学校も2学期に、そして10月には中間テストを控えている

という人も多いのではないでしょうか。

そこで今回はラストの定期テストを控えている受験生、

これから受験勉強と定期テストを上手く両立していかないと

と感じている低学年

両方の参考になる

定期テストと受験勉強の両立について

話していきたいと思います。

受験は長期戦、定期テストは短期戦で

定期テストが終わったら

すぐに頭に入れた知識を忘れてしまう人も多いと思います。

実はそれ、とってももったいないです!

定期テストは活用すれば受験勉強にもなります。

では定期テスト勉強についてですが、

定期テストは2週間前から受験勉強より多めにする事を

おすすめします。

定期テストは深く狭い範囲から出題されると思います。

定期テストが終わっても

定期テストの範囲になったところを

こまめに復習して記憶に定着させれば、

0から勉強して身に付ける必要がなくなります。

もちろん学校より勉強を先取りしている人もいると思います。

そのような人は定期テストで先取りしていたところが定着しているか。

忘れていれば復習して軌道修正することを心掛けてみて下さい。

人によって定期テストの活用法はあると思いますが、

定期テストを疎かにすると受験勉強にも響いてきます。

是非、定期テストを上手く活用して

受験勉強の手助けにしてみて下さい!

以上、町田でした。

 

2021年 9月 8日 受験生の時にしておけばよかったこと(理系)

こんにちは

担任助手の遠藤です。

最近は日が落ちるのも早くなり、

肌寒い時間も多くなってきたと思います。

体調管理には気を付けましょう!!!

さて、今日は、

私が受験の時にしておけばよかったことについてお話ししたいと思います。

ずばり、

計算演習です。

私は、

時間がないときにどうしても計算演習は後回しにして、

計算式の形などがあってればいい

としてしまうことが多くありました。

そうすることで、

模試や単元ジャンル別演習で行うときに時間が足りなかったり、

しょうもないミスをたくさんしてしまいました。

今はめんどくさいと思っていることでも、

演習はとても大切です。

たくさん演習することで、

計算時間も短くなり、

その問題にかけている時間は短くなります。

これは数学に限ったことではありません。

めんどくさい問題を後回しにはせずに

しっかりとその場で頑張りましょう!!

以上、遠藤でした。

2021年 9月 7日 受験生時代にやっておいてよかったこと

こんにちは!担任助手の唯是です!

夏休みも終わってきて、学校が始まった人も多いと思いますが、

規則的な生活を取り戻していきましょう!!

 

さて、私が受験生時代にやってよかったことは、

英文の速読練習です。

語彙数が増える共通テストでは、模試の段階で時間が足りないということが度々ありました。

そこで、読むスピードをあげるべく、

積極的に200語程度の英文を◯分で読み切ると決め、

トレーニングしました。

最初は時間が足りず大問6が最後まで読みきれないという状態でしたが、

毎演習10分は余るようになりました。

10分余ると見直しや、不安があった回答まで見返すことができるので

正答率も上がりました。

 

ぜひ、少なめの語彙数の英文でもいいのでチャレンジしてみましょう!!

2021年 9月 6日 文理選択について

こんにちは!担任助手の町田理恵です。

9月に入りましたね。

今年も今月含め残り4ヶ月となりました。

低学年の人はそろそろ文系か理系かを選ぶ時期になってきた

と言う人のいるのではないでしょうか。

そこで今回は文理選択について

話していきたいと思います。

まず、文理を決めるポイントとして

①大学で勉強したい分野で決める

②職業で決める

③得意・苦手科目で決める

この3つが挙げられます。

3つ目の選び方をする人は多いですが、

選択肢が自然と狭まってしまうため

あまりおすすめしません。

将来、自分の糧になる大学生活を送るには

やはり自分が興味のある分野や将来に繋がる事を

勉強した方がいい事に越したことはありません。

ここから自分が大学で意欲を持って学びたいと

思える分野は文系、理系どちらに属しているかで

文理選択するのをおすすめします!

しかし、まだ大学で勉強したいことが見つかっていない

という人もいると思います。

そのような人は大学のオープンキャンパスに行ってみたり、

大学のwebサイトを見るなど

その大学学部でどのような勉強が出来るかを調べてみて下さい。

同じ学部でも大学ごとにカリキュラムや行っている勉強が

それぞれ違うので文理選択で学部を探す際の参考になると思います!

大学で学びたい事、就きたい職業を考えながら文理選択してみて下さい。

以上、町田でした。