戦略的な受験の仕方 椎名編 | 東進ハイスクール 豊洲校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 豊洲校 » ブログ » 戦略的な受験の仕方 椎名編

ブログ

2019年 11月 2日 戦略的な受験の仕方 椎名編

こんにちは!

担任助手の椎名です。

実は私の通う

立教大学

では、

11月2日~4日まで、

学園祭がおこなわれています。

そのため、

準備期間なども含め

6日連続で

授業が休みなのです!

他の大学でも

この時期に学園祭をやっていると思うので

まだ志望校を決定しきれていなかったり、

夏に時間が無くて

オープンキャンパスに

いけなかったりした人も、

ぜひ色々な大学へ足を運んでみて下さい!!

前振りが長くなってしまいましたが、

今日の本題に入ろうと思います!

 

戦略的な受験の仕方

ということで主に3つに分けて話していきます。

①受験科目の配点を知る。

こんなの知ってるよ!

という人も多いとは思いますが、

もう一度確認して欲しいです。

一番多くあるパターンは英語の傾斜配点

傾斜配点とは、

特定の科目に一定の倍率をかけることです。

例えば

英語150点 国語100点 数学100点

のようなことです。

その学部に求められる力によって

傾斜配点が

成されていることが多いです。

あと一つ受験校を増やそうかな

などと考える時にも、

この点に注目して決めるのもいいかもしれません。

さらに、

センター利用入試の場合でも、

リスニングが有りか、

数学ⅠA+ⅡBなのか

ⅠAまでなのか

または

英語重視や数学重視

などでの傾斜配点はあるか

など、

今は入試の方式も様々なので、

しっかり調べることをオススメします。

 

②昨年の倍率や最低点を知る、

さらには一昨年のものも知る。

どうしてこれを知る必要があるのかというと、

そのデータの中にはヒントが隠されているからです。

例えば

2019年法政大学

社会学部社会政策学科

T日程(全学部入試)

倍率は3.6倍でした。

他の学科が

8.9倍、9.0倍であったり、

他の学部で

10倍を超えることはめずらしくないのに

そこだけがとても低かったのでどうしてどろう?

と思い、

その前の年も見てみると、

なんと!!!

同じ方式の前年の倍率が

25.0倍

だったのです!!!

きっとこの数字を見て

受験者が減ったのだろうと思います。

ここから言えることは

倍率がものすごく高い時は

逆にチャンスかもしれないということ。

しかしもちろん、

毎年高倍率な学部ももちろんあります。

そこはしっかりと調べてみてください。

③裏日程をとる

受験校を考えるうえで、

あー、受験日が被っていて一つは受けられない、、

なんてことありますよね。。

しかし、

逆に言うとその分

受験者は割れるということです。

この裏日程は

私の場合は学校の先生との面談で知りました。

今のうちから聞いておくといいかもしれません。

 

受験は情報戦

こんな言葉を聞いたことのあるひとも

多いと思いますが

ほんとに知ってると知らないで

大きな差が生まれてしまいます。

なので、

勉強の休憩時間等に調べてみてはいかがでしょうか?

長くなってしまいましたがこれで終わりにします。

以上、椎名でした。