ブログ | 東進ハイスクール 豊洲校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2021年10月の記事一覧

2021年 10月 11日 受験本番に気を付けること二つ!

皆さんこんにちは!担任助手の岡本です!

共通テストまで残り100日を超えましたね、、、!!

焦る受験生が多いのではないかと思います。

しかし、落ち着いてください。

「あと100日しかない、、、」

ではなく、

「あと100日ある!」と捉えましょう。

そこで今日の議題は、

「受験本番に気を付けること」を2つ紹介したいと思います。

一つ目は、服装についてです。

私的には、制服を着ていくことをお勧めします。

その理由は、普段着慣れているということと、

体温調節がし易い

という理由があります。

もし私服で行くとしても、

試験会場の温度に素早く適応出来るように

カーディガンやパーカーを持って行くとよいでしょう。

奇抜な格好はなるべく控えましょう。

二つ目は、ネガティブにならないこと!!

当日受けた試験が、もし悪かったとしても、

明日までに引きずらないようにしましょう。

皆さん二次国公立私大の過去問を解いているとわかると思いますが、

今まで、

「過去問で満点を取ろう!!」

と思ったことはありますか?

余程すべり止めではない限り、ないと思います。

大学側は、

満点を取らせようとしているのではありません。

しかも、自分が難しいなと思った試験内容は、

大体他の人も難しいと思っています。

なので、過度に不安になることはありません。

終わったことは仕方がないと諦める事も大事です。

明日、明後日の試験のことを考えましょう!

苦手科目の復習、

絶対に得点しておきたい必須事項など、

やるべきことが在るはずです。

 

全国統一高校生テストまで、残り一か月を切りました。

受験も後半戦、月曜日から頑張っていきましょう!!!

以上、岡本でした!!

 

 

2021年 10月 10日 高速基礎マスターの英語を例文までやる意義

こんにちは!

担任助手の遠藤です。

秋真っ只中ですが

昼は暑く、夜は肌寒く、

寒暖差が激しい日が続いています。

体調管理をして、

しっかりと勉強に励みましょう!!

さて今回は

高速基礎マスター講座の1つである

基本例文300

について話したいと思います。

皆さんの中には

英単語1800

英熟語750

英文法750を

完全修得して

満足してしまっている人がいるかもしれません。

または、

一生懸命に完全習得に向けて取り組んでいる人

もいると思います。

英文法まで完全修得したら

ぜひ基本例文に取り組んでください!

英単語1800

英熟語750

英文法750は

どちらかと言うと

共通テスト対策用です。

(もちろん国公立の2次試験にも

私立大学の試験にも

対応しています)

ですが、

基本例文は

どちらかというと

国公立大学の2次試験や

私立大学の試験に対応しています。

なぜなら

基本例文は構文を覚えるのに

最適なツールだからです!!

国公立大学の2次試験や私立大学の試験では、

自由英作文を書かせる大学があります。

自由英作文を書くうえで一番重要なことは

構文が身についていて

正しく使えるかどうかです。

単語のスペルミスであれば

大きく減点されることは

ほとんどありませんが、

構文を間違えて使うと

大きく減点される可能性があります。

このようなことから

構文を学習することは

本当に大切なのです!!

皆さんも参考にして、例文に進める人は進みましょう!

以上、遠藤でした。

2021年 10月 9日 受講は10月末まで!

こんにちは!

担任助手の原口です!

今回は低学年の皆さんに向けて

受講の修了時期について書きたいと思います!

期限は今月中です。

なぜなら低学年の皆さんは

11月から学年が1つ上がるからです!

学年が変わる事で

11月からは新たな受講も始まります。

そこで今残っている受講(現学年での)は

絶対に今月中に終わらせてしまいましょう!

以上、原口でした!

 

2021年 10月 7日 学部・学科の決め方

こんにちは!担任助手の町田理恵です。

10月に入りました。

受験生は共通テストまで残り4ヶ月を切り、

低学年は1年生は2年生へ、2年生は3年生へというように

学年が上がる時期になりました。

そこで今回は学年が上がる低学年の皆さんへ向けて

学部と学科の決め方について話していきたいと思います。

学部・学科を決める際、

将来就きたい職業で決めたり、

社会に出てから役に立つ分野で選ぶ

といったようなことがあると思います。

しかし、同じ学部・学科の名前が付いていても

大学によって学べる内容や専門分野が違っていたり

入試方法が大きく異なることがあります。

そこから学部・学科を決める際は大学も一緒に調べ

志望大学を絞ってしまうのがオススメです!

今すぐ第一志望校を急いで決める必要はありませんが

大学の目星を付けておいた方が

後々志望大学を決める際に役に立つと思います。

今回は、学部学科は自分の興味のある分野を学べるところを選び

大学も一緒に調べ、目星を付けようということでした。

是非参考にしてみて下さい。

以上、町田でした。

 

2021年 10月 6日 受験生の定期試験との戦い方

こんにちは、担任助手の堀江です!

高校三年生は共通テストまで

残り101日

となりました。

 

受験まであと少しと焦っている人、

今の調子で乗り切ろうと思っている人

それぞれいるかと思います。

 

さて、この時期、高3にとって学校の定期試験とは

どのような位置づけにあるでしょうか。

 

定期試験近くになると東進生の皆さんや

その他の塾に通っている学生は

特に塾の勉強を優先させたいとか、

自分のペースで勉強を進めたいとか、

様々な気持ちが出てくるかと思います。

 

私も去年現役受験生を経験しているので、

それらの気持ちはとても分かります。

 

やはり中には学校の勉強の優先度が

とても低い人がいます。

 

しかし私は、学校の勉強もおろそかにせず

頑張りたい派の人間です。

その理由は2つあります。

1つ目は、学校の勉強もしっかり

大学受験の勉強につながっているからです。

自分の勉強だけでなく学校での勉強も

せっかくやるなら惜しみなく

自分の糧にしたいですし、

そのためにも最後のインプットアウトプット

の場を設けてある定期試験は

しっかり臨むべきだと思います。

 

2つ目は、勉強の習慣化、切り替えにつかえるからです。

自分の勉強だけずっとやっていても

飽きてきませんか?

私は、学校で友達と会う機会や

勉強する機会を大切にして

それを自学習の気分転換の位置づけ

のように考えていました。

その方が、勉強が長続きしますし、

勉強のモチベーションも維持できる

と思っていました。

 

学校の勉強を優先すべきか、

自分の勉強を優先すべきか

悩んでいた人はぜひ参考にしてみてください。

結局はどちらも大切だと思うので、

勉強の合間にでも

この話を思い出してくれると嬉しいです。

以上堀江でした!