ブログ | 東進ハイスクール 豊洲校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2020年11月の記事一覧

2020年 11月 30日 私の第一志望の決め方~椎名編~

こんにちは。

担任助手の椎名です。

今日は私の

第一志望の決め方

についてお話します。

私は

立教大学

社会学部

メディア社会学科

というところに通っています。

私は大きく三つに分けて

①大学の選び方

②学部の選び方

③大学に入ってから知ったこと

について説明したいと思います。

まず①大学の選び方

ですが、

立教大学のキャンパスを

見たことがある人はいるでしょうか。

私は池袋キャンパスに通っているのですが、

その外観はこんな感じです。

赤レンガに緑色のつたがかかっており

とてもきれいですよね。

この見た目に釘付けになったことを覚えています。

このようなきれいな校舎に通いたい

そう思いました。

続いて

②の学部の選び方ですが、

私は今も具体的なものは決められていませんが、

高校生のときは将来の夢

というものがまったくありませんでした。

そうなると、

大学で自分のやりたいことを

見つけたいと思ったので

幅広く学べる学部

選択したいと思いました。

そこで社会学部という学部を

調べてみたときに、

「メディア社会学科」

という学科があることを知りました。

今の時代は情報社会といわれており、

それに関わるメディアについて学ぶことができることや、

AIについても学べる

と書いてあったのを見て、

とても魅力を感じました。

また、ほかの学部と微々たる差ではありますが、

就職率がよかったのも選んだ理由のひとつです。

続いて

③の大学に入ってから知ったことですが、

・ゼミというものがある

→これは三年生から始まるものなので

私もまだ実際には体験していないのですが、

2年間社会学を学んだ上で、

自分がより興味を持ったことについて

学べるというようなものです。

私は今SNSに関心があるので

その関連のゼミを希望しています。

たとえばSNSでもいじめ問題や

メンヘラはSNSによって

生まれたのではないかなど

とても興味深いテーマがあり、

今からとても楽しみです。

自分が興味や関心を持てば

それについて調査をし、

自分で結果を知れるというところに

自由度や面白さがあると思いました。

 

皆さん、

社会学部(メディア社会学科)

に少しでも興味は持てたでしょうか。

校舎のほうでは学部説明会

というものもやっているので、ぜひ参加してみてください!

以上、椎名でした。

2020年 11月 29日 私の第一志望校の決め方~金子編~

こんにちは!

担任助手の金子です。

今回は自分の第一志望校の決め方

について話したいと思います。

今回はまだ将来の夢が

明確に決まってない人

向けて話をしたいと思います。

自分は受験生の夏まで

自分のやりたいことが見つかりませんでした。

最終的にメディア系志望になりましたが、

それを選択するうえで重要なことは、

決まっていなければ、決めたときに

なんでも選べるように勉強することです。

極端に言えば、デザイナーと

医者で迷っていたとして、

学力が足りていなければ、

医者を目指すことが不可能になります。

自分はこの心持で、何も決まっていない時は

一橋大学志望で、学力が必要な職種

と必要ない職種どちらでも選べるようにしていました。

選択肢を増やすことはとても重要なことです。

メディア志望で早稲田大学の文化構想学部を

第一にして、落ちてしまいましたが、

ある程度の高水準の勉強をしていたおかげで

就職の窓口が多い早稲田の商学部に

所属することができました。

言い方が悪いかもしれませんが、

やはり、学力の高い大学に行くことは

学部問わず、

全般的に就職に有利とされています。

もし、やりたいことが決まっていない人は

狙える最上位の大学を目指して、

やりたいことが見つかった時に

それを選択できるように準備してみるのは

どうでしょうか。

以上、金子でした。

2020年 11月 28日 私の学部について 熊編

こんにちは 

熊です。

私は今、東京理科大学理工学部で建築の勉強をしています。

皆さんは建築と聞いて、どのようなイメージをお持ちになりますか。

おそらく多くの方が、建築の内観や外観をデザインする。

高層ビルの免震装置を作る。

などなどが思い当たるかと思います。

今あげた例はどれも正解ですが、もちろんそれだけではありません。

それ以外にも様々な勉強をしています。

 

建築学科で学ぶ内容を知る上では、

建築の各専門分野について知ると非常にわかりやすいので、

本日は、どのような専門分野に分かれているのかをお伝えしたいと思います。

私の大学の場合ですが、建築学科は大きく5つのテーマで成り立っています。

①意匠 ②都市 ③構造 ④材料防災 ⑤環境

※大学や研究機関によってテーマの区切り方は様々です。

この一つ一つについて簡潔に説明します。

 

1つ目の意匠は、最初に述べた通り、建築物のデザインについて研究する分野です。おそらく一般の方が建築物を利用する上で最も印象に残る部分であり、快適な建築を作る上でとても重要な要素になります。

これが 建築学科=建築家養成所 という錯覚を生んでしまう原因かもしれませんね。

 

2つ目は都市に関する研究分野です。都市というものは、建築が集まることで形成されています。その一つ一つの建築の調和を図ることで、住みやすい都市に変わっていくわけです。

 

3つ目は構造です。冒頭に挙げたように免震技術などはこの分野での研究をもとにできています。地震や台風などにも負けないような構造の建物でないと、住む人は安心して生活出来ません。

 

4つ目は材料防災です。建築材料は昔も今も進化を続けています。18世紀末には鉄筋コンクリートが発明され、その後、鉄骨構造の建物も建つようになりました。現在では、木造による高層ビルまで建とうとしています。また、火災に対する安全性の検討もこの分野に重要な課題です。私の大学では防災の分野で火災安全に関する研究をしている研究室があります。

 

5つ目は環境です。当たり前ですが、建築物が消費する電力量は相当に大きいです。皆さんも生活をするのは基本的に建物内部ですよね。その建物の中でも最も多くの電力を使っている要素は空調設備と照明設備です。しかし、これらは我々の生活を快適にする上で欠かせない要素になります。そのため、建築環境の分野では、このような設備をいかに高性能にかつ省エネにするかを研究するというのが大きなスキームになります。

 

いかがでしたか?

皆さんの知らなかった建築学科の一面が垣間見えたにではないでしょうか。

ただし、私がここで述べたのは、建築学科での研究におけるほんの一部に過ぎません。

少しでも興味を持って頂けたなら、是非、皆さん自身でも色々と調べてみて下さい。

以上、熊でした。

 

2020年 11月 27日 わたしの第一志望校の決め方~太田編~

こんにちは!

担任助手2年の太田です。

今日は

私がどのようにして

第一志望校を決めたのかについて

書きたいと思います。

 

私が大学受験を意識し始めたのは

東進に入学した

高1の冬でした。

招待講習期間中は

学校の成績を伸ばす目的が

強かったのですが、

入学してグループミーティングで

ほかの生徒と関わっていくうちに、

大学受験への勉強を

ここから本気で頑張りたいと

思うようになりました。

はじめは

高校の指導方針的に

国公立大学を第一志望に

考えていましたが、

理数科目が苦手だったことや

自分が大学で何を学んでいきたいかを

考えたときに、

私立大学にすることを

決めました。

私立大学に

決めてからは

大学は絞れたのですが

学部を決めることが

なかなかできませんでした。

そこで担任助手の先生

学校の先生などに

いろいろな話を聞いて、

今急いでやりたいことを決めなくても

よいのではないかと

思うようになりました。

そして入ってからも

ある程度の選択肢がある

商学部に決めました。

このように決め方は

あまり理想的ではないかもしれないけれど、

自分なりに将来のことを考えて

志望校を決めました。

 

皆さんの中にも

なかなか志望校が決まらずに

焦っている人も

いると思います。

そんな時は、

身近にいる先輩

大人に話を聞いてみるのが

いいと思います。

きっと経験者だから

話すことができることが

たくさんあるはずです。

招待生の皆さんは

現在豊洲校で行っている、

「大学学別説明会」

ぜひ活用してみてください!

 

以上太田でした。

2020年 11月 26日 私の学部について~岩井編~

こんにちは!

担任助手の岩井です。

今日は私が通っている

学習院大学

国際社会科学部

について

かきたいと思います。

私の学部

国際+社会科

学部

です!

まずは、国際のほうから。

私の学部を卒業するには、

4年間のうちに

4週間以上留学に行く

必要があります!

コロナによって

行けるのかがまだ

わかりません笑

次に社会科です。

私は経済系から

経営、宗教まで

幅広い授業を

とっています。

だから、

飽きないし

自分の興味ある授業が

必ずあるので

とても授業は楽しいです。

 

私は受験生時代

英語が一番苦手でした。

ですが、

国際に興味があることや

将来英語が出来た方が

いいと考え、

わざと

英語の授業ばかりがある学部

留学をする学部

を選びました。

結果的に言うと

やはり大変です。

ほかの大学学部は週に

英語が2,3コマ授業

のところ

国際社会科学部では

週に6コマ

あります。

でも、楽しいとも感じます。

英語を学んでいるうちに

どこの国へ留学に行こうか

考えるのも楽しいです!

私が今考えている国は

アイルランドです。

今では、留学することが

楽しみでしかたないです!

だから、

今は大学に行けず、

家でパソコンとにらみ合う日が

続いていますが、

充実した大学生活を

おくれていることは

間違いないです!

 

国際系・留学に

興味のある方は

ぜひ調べてみてください!

以上、岩井でした。